
2007年の夏にこのホンダの空冷4気筒エンジン搭載のCB750カフェを埼玉は和光市にあるホワイトハウスさんにて製作してもらいました。教習車でもお馴染みの原型CB750-RC-42型がベースになっているとは夢にも思えない変貌ぶりです。憧れだったRCB1000をモチーフに70年代の雰囲気がここに蘇ります。飾っておくだけでも絵になるこのCB750カフェを中心に簡単な写真画像と短いコメントで紹介させて頂きたく思います。 Interest of four air cooling cylinder engine. aff124@mail.goo.ne.jp
2010年11月22日月曜日
2010年11月17日水曜日
CB750 目出たく11月13日納車でした。


ついに完成となりました。
ここまでくるのに、多大なご支援を頂き有難う御座いました。
ありきたりな写真しかとれませんがご報告させて頂きます。
以前から変更した点はナックルガードはつや有り黒にし、
リヤサスのスプリングを赤から灰色にしました。
全体的にグラデーションを考慮した
フルカウルの大きなキャンバスに何を描こうか考えましたが、
デザイン力のない私には何時間かかろうが思い浮かばず諦め、
佐藤社長にお任せしました。
今回、20馬力UPのメニューを試み、違いは歴然と感じられました。
中低速のレスポンスが格段と向上し、マフラーからの音質も変わりました。
ノーマルでは馬力を抑える設計がなされていると思いますが、
データと技術力がある業者様の味付けでここまで変更できることの
素晴らしさを知りました。
楽しさを満喫できる味付けプランを提供していただけたことに大満足です。
ジゲン
2010年11月8日月曜日
ジゲンさんのCB750カフェフルカーボン仕様2号車の製作。その進行具合です。その3


お疲れ様で〜す。
フロントスクリーンとナックルガード、カーボンリヤフェンダー、
バックステップ装着、公認車検を残すのみとなりました。
・ホイールのブラック塗装
・ミシュランのタイヤに変換
・ノーマルキャブレターセッティング(約20馬力UP)
・エアクリーナーをK&N製に変換
・フロントフォークの油面調整
・ブレーキホースをメッシュホースに変換
・エキパイの鏡面仕上げ
・タンクにホンダマークとセンター部分をブラックにて塗装
・カーボンカウル、フェンダー装着
・カウルデザインはホワイトハウス様におまかせ。
現在、思案中のプランです。
・ナックルガード部を引き締めることを狙い
艶有りブラックにするか、標準のカーボンにするか。
・ノーマルサスの赤スプリングが目立つので、
ボディとのバランスを考え、他色に塗り替えるか。
11月13日の土曜日には納車になりそうです。
その際は、全体像を示せる写真を送信させて頂きます。
とりあえずは簡単な画像ですいませ〜ん。
ジゲン
2010年10月30日土曜日
ジゲンさんのCB750カフェフルカーボン仕様2号車の製作。その進行具合です。その2

・メーターカバー黒塗装
・トップブリッチのアップハンブラケット処理と黒塗装
・スペシャルアルミタンク製作終了(あとは塗装を残すのみ)
・EXマフラーとエキパイの仮組み(表面の金属鏡面仕上げを残すのみ)
・サイドスタンドのショートストローク加工
・タンデムスップのステー部を削除
・カウル類を固定する特殊専用ステーの製作
・リヤシートカウルの製作
2010年10月29日金曜日
HONDA CB1100を構成する各部パーツの存在感。
2010年10月24日日曜日
ジゲンさんのCB750カフェフルカーボン仕様2号車の製作。その進行具合です。

・メーターカバー黒塗装
・トップブリッチのアップハンブラケット処理と黒塗装
・スペシャルアルミタンク製作終了(あとは塗装を残すのみ)
・EXマフラーとエキパイの仮組み(表面の金属鏡面仕上げを残すのみ)
・サイドスタンドのショートストローク加工
・タンデムスップのステー部を削除
・カウル類を固定する特殊専用ステーの製作
・リヤシートカウルの製作