![[CB750カフェSDIM1557.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh0eg_04SIJlPMv-8mBP2OlKm4ApiQF5kFd70AyVpz3SdCgf_lVAXMFUvWpgiKfLHzww1CTxQfHjLUhI81_6WzlOeAEv-PyCPsrcYNr1WAz1c180JOd_n4gxfpm4Ia8eSpWhUvEdSh0_eh8/s1600/CB750%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7SDIM1557.jpg)
![[CB750SDIM1544.jpg]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhDA1dwUJSUMsI9Fkg1u0y2qtPIgXQdoS8qARPoiXIkVCFnXNjQfEVgqAcU8lvvFlUzNgtY8CuGWunhW2TKF1RNJsZzdUxZwFc2jLN8B4nZ5Y_cHJNAjnR2gmWcOZA2B-XBQDlmfLfjqifJ/s1600/CB750SDIM1544.jpg)
久しぶりにスターターセルを廻してみました。
それでも一発で問題なく始動するバッテリーの逞しさ!
前後空気圧の点検と各部の調整をして水を使わない簡単な拭き掃除でした。
右側フロントフォークより微妙なオイル漏れがあるくらいでした。
細かく掃除をしているとこのオイルの滲みや各部の簡単なネジ類の増し締め、
錆や汚れの具合により、ある程度のコンディションも
故障する前や寿命の前に事前に症状判断が出来るのかも知れません。
「空冷4気筒エンジンの面白さ」
HONDA-CB750カフェ記事や写真をご覧いただき、
本当に面白かったとか、
心より楽しかったな〜と
思えるときは是非是非、
温き心でのお付き合いの1票を
宜しくお願いいたします。
加古 俊文
撮影データー:カメラ本体 SIGMA DIGITAL CAMERA DP-1 ( コンパクトカメラ )
製造番号:SC-J-DP1「B」D53322 No 1016919番 Foveon X3
記録媒体:SDメモリーカード
撮像素子サイズ:20,7×13,8mm 画素数:14,45MP 「2,688×1,792×3」
撮影時の有効画素数:14,06MP「2,652×1,768×3」アスペクト比:3,2
レンズ:SIGMA LENS 16,6 mm 1: 4 F4
最短撮影距離:0,50m
レンズ構成:5群6枚 (35ミリ換算28mm相当)
ホワイトバランス: 晴れ モードにて撮影。
露出補正:- 1,7 段 「プログラムオート時の露出補正。」
画像サイズ:HI 画質モード:FINE ISO感度設定 50
場所:神奈川県横浜市都筑区早渕3-31-1近辺にて撮影です。
記録媒体:SDメモリーカード
撮像素子サイズ:20,7×13,8mm 画素数:14,45MP 「2,688×1,792×3」
撮影時の有効画素数:14,06MP「2,652×1,768×3」アスペクト比:3,2
レンズ:SIGMA LENS 16,6 mm 1: 4 F4
最短撮影距離:0,50m
レンズ構成:5群6枚 (35ミリ換算28mm相当)
ホワイトバランス: 晴れ モードにて撮影。
露出補正:- 1,7 段 「プログラムオート時の露出補正。」
画像サイズ:HI 画質モード:FINE ISO感度設定 50
場所:神奈川県横浜市都筑区早渕3-31-1近辺にて撮影です。
2 件のコメント:
どの角度から見ても美しいですね。
このデザインで、ベースとなっているホンダの信頼性があれば、言うことないですね。
和光のホワイトハウスって、アーサーホーランド牧師のハーレーをカスタムしてるとこですよね、確か?
ところで撮影場所が都筑区早渕とありますが、ここって日吉とか綱島の近くですよね、子どものころ日吉の団地に住んでおりましたです。
sawakichi さん。
こんばんは!
良くご存知で、アーサーホーランド牧師は何度か目の前を通り過ぎて行かれました。ボクはお声を掛ける勇気もなくそのままでした。友人のジゲンさんがお話をされアーサーホーランド牧師と一緒に盛り上がっておりました。またハーレーも凄いカスタムペイントで仕上がっていました。
日吉とか綱島はすぐ近所です。自転車で10分くらいです。都筑区早渕は大昔の区画整理前の住所では港北区新吉田町でした。昔懐かしき住所だったのですね!今度よろしければまた何かの機会に遊びに来てください。
加古。
コメントを投稿